

2008年02月16日
カリブロ
こんなお野菜があったとは。。。
はじめてお目にかかりました ” カリブロ ”

しばし釘付け状態。。。
自宅に帰り、さっそくネットで調べたら。。。
その名の通り、カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたもので
福岡 久留米の新特産品として
ブランド化するために生産者との連携を重ね、本格的な出荷を開始。
筑後川の肥沃な大地の恵みを凝縮した栄養満点の商品で美容野菜の一つと
言われているらしいです!!
ヨーロッパから来た品種で、
イタリアなどでは一般的にある野菜で「ロマネスコ」と言われているそうです。
色に反応したのか、カタチに反応したのか、
本当にきれいなオリーブグリーンで、ニョッキと三角のかわいいカタチに私のアンテナがヒット!!
とりあえず、写真を1枚
今度は、食べてみようとおもいます
はじめてお目にかかりました ” カリブロ ”

しばし釘付け状態。。。

自宅に帰り、さっそくネットで調べたら。。。
その名の通り、カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたもので
福岡 久留米の新特産品として
ブランド化するために生産者との連携を重ね、本格的な出荷を開始。
筑後川の肥沃な大地の恵みを凝縮した栄養満点の商品で美容野菜の一つと
言われているらしいです!!
ヨーロッパから来た品種で、
イタリアなどでは一般的にある野菜で「ロマネスコ」と言われているそうです。
色に反応したのか、カタチに反応したのか、
本当にきれいなオリーブグリーンで、ニョッキと三角のかわいいカタチに私のアンテナがヒット!!
とりあえず、写真を1枚

今度は、食べてみようとおもいます

Posted by aki at 00:36│Comments(6)
│ライフ
Comment List
どっちも好きだし、私にとってはどっちも似たような存在なので食べて見たいと思いました~!
名前がそのまんまなのもいいですね(笑)
名前がそのまんまなのもいいですね(笑)
Posted by 問天
at 2008年02月16日 23:54

★問天さま☆...・o○゜
ありがとうございます^^
そうなんですよぉ~!!
名前にひねりがなくて、そこがまたいい~
ぜひ、スーパーで探してみてください♪
ありがとうございます^^
そうなんですよぉ~!!
名前にひねりがなくて、そこがまたいい~
ぜひ、スーパーで探してみてください♪
Posted by aki
at 2008年02月17日 00:24

この野菜!
むかし東京に住んでいたときに
何度か食べたことがあります(^^)
最初の出会いは、Salemさんとおなじく
このニョキニョキ、ぐるぐる模様に目がくぎづけ! 食べるためというより、観賞用に買って
しばらく果物カゴに入れてながめていました。物理でいう「フラクタル」な模様が
なんとも宇宙的~ 眺めているうちに、そのまま瞑想できちゃいそうでした。
ヨーロッパでは、とてもポピュラーなお野菜だそうです。私も、こんどみつけたら、また買ってみようと思います♪
むかし東京に住んでいたときに
何度か食べたことがあります(^^)
最初の出会いは、Salemさんとおなじく
このニョキニョキ、ぐるぐる模様に目がくぎづけ! 食べるためというより、観賞用に買って
しばらく果物カゴに入れてながめていました。物理でいう「フラクタル」な模様が
なんとも宇宙的~ 眺めているうちに、そのまま瞑想できちゃいそうでした。
ヨーロッパでは、とてもポピュラーなお野菜だそうです。私も、こんどみつけたら、また買ってみようと思います♪
Posted by Tara at 2008年02月17日 11:40
はじめまして・・・・
当サイトへの御訪問ありがとうございした。
この度、地元熊本でNPO法人行司を立ち上げました、塘居(トモイ)と申します。
相撲宗家 吉田司家の史実を基に、大変微力では有りますが郷土熊本の発展に少しでも寄与していきたい・・・
そう想い、日々活動しています。
ただ今、こちらのブログを拝見させて頂き、大変興味深く読ませていただいています。
これからも、更新を楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで・・・・・
■熊本城と相撲文化の情報発信のブログです。
現在の横綱制度って熊本城の本丸御殿の九曜【くよう】の間で生まれた話、ご存知でした?実話ですよ!いまでも記録が残ってます。(旧司邸に所蔵分)NPO行司の日々の活動や熊本の相撲文化(行司)と熊本城の歴史を、史実に基ずき正確にお伝えしていきます。
■住所:熊本市長嶺西1丁目6-88 ザ・クレイン102号
TEL:096-213-1070
当サイトへの御訪問ありがとうございした。
この度、地元熊本でNPO法人行司を立ち上げました、塘居(トモイ)と申します。
相撲宗家 吉田司家の史実を基に、大変微力では有りますが郷土熊本の発展に少しでも寄与していきたい・・・
そう想い、日々活動しています。
ただ今、こちらのブログを拝見させて頂き、大変興味深く読ませていただいています。
これからも、更新を楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで・・・・・
■熊本城と相撲文化の情報発信のブログです。
現在の横綱制度って熊本城の本丸御殿の九曜【くよう】の間で生まれた話、ご存知でした?実話ですよ!いまでも記録が残ってます。(旧司邸に所蔵分)NPO行司の日々の活動や熊本の相撲文化(行司)と熊本城の歴史を、史実に基ずき正確にお伝えしていきます。
■住所:熊本市長嶺西1丁目6-88 ザ・クレイン102号
TEL:096-213-1070
Posted by NPO法人行司
at 2008年02月17日 12:57

★Taraさま☆...・o○゜
ありがとうございま~す^^
そう!!グルグルがたくさんなんですよねぇ~
そのパワーに引き寄せられたのでしょうかね^^
ホントに、飾ってもかわいいですよね!!
わかります、その感覚♪
ありがとうございま~す^^
そう!!グルグルがたくさんなんですよねぇ~
そのパワーに引き寄せられたのでしょうかね^^
ホントに、飾ってもかわいいですよね!!
わかります、その感覚♪
Posted by aki
at 2008年02月17日 23:29

★NPO法人行司 塘居さま☆...・o○゜
コメント、ありがとうございます^^
横綱制度が熊本城の本丸御殿で生まれたなんて、初めて知りました!!!
熊本は、相撲と縁の深い地なのですね!!
ちょくちょくブログにお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします^^
コメント、ありがとうございます^^
横綱制度が熊本城の本丸御殿で生まれたなんて、初めて知りました!!!
熊本は、相撲と縁の深い地なのですね!!
ちょくちょくブログにお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします^^
Posted by aki
at 2008年02月17日 23:29
