

2009年07月14日
充電完了☆
今日は、ラカンの定休日☆
ちょっと身体がバテ気味でマッサージやりたいな~なんて思ったところに、
「 フェイスマッサージをしにきませんか~ リラックスできるよ
」
というセラピトの友人から1通のメール
おぉ~~~~ シンクロ

ということで、夕方に予約を入れていってきました☆...・o○゜
阿蘇大橋のすぐそば、国道57号線沿いにあるアーデンホテルと隣接している
「どんどこ湯」の2Fにあるマッサージサロン 『 ままの手 』
店内は、ぼんやりとしたオレンジ色の灯りがとても心地よく
いっそうリラクゼーションへと導いてくれます☆...・o○゜
整体やオイルトリートメントで、リンパの流れに沿ってしっかり流していただけます
私自身 ”リンパを流す” ことの大切さをすごく重視しているので
リンパの流れを意識して施される施術は、私の中ではかなり信頼度がアップ
私がまたうけたいな~と思うトリートメント(マッサージ)の重要なポイント
今日は、リンパ整体60分(全身)と
友人おススメのフェイスマッサージを施していただきました
毎日がんばってくれている足を入念にマッサージしてもらい
自分では手の届かない背中を緩めてもらいました☆...・o○゜
お互いセラピトなので、確認しあうように。。。。
” 自分のカラダのケアーは大事よね~ ”
” やっぱり人の手は、気持ちいいよね~ ”
” こういう時間は、絶対たいせつだよね~~~~ ”
こんな会話から始まります(笑)
今日は、やってきた1通のメールに身をまかせてラッキー
ココロもカラダも癒しのエッセンスで潤い
とっても意味のある時間をすごさせていただきました
どうもありがとう
ちょっと身体がバテ気味でマッサージやりたいな~なんて思ったところに、
「 フェイスマッサージをしにきませんか~ リラックスできるよ

というセラピトの友人から1通のメール

おぉ~~~~ シンクロ


ということで、夕方に予約を入れていってきました☆...・o○゜
阿蘇大橋のすぐそば、国道57号線沿いにあるアーデンホテルと隣接している
「どんどこ湯」の2Fにあるマッサージサロン 『 ままの手 』
店内は、ぼんやりとしたオレンジ色の灯りがとても心地よく
いっそうリラクゼーションへと導いてくれます☆...・o○゜
整体やオイルトリートメントで、リンパの流れに沿ってしっかり流していただけます

私自身 ”リンパを流す” ことの大切さをすごく重視しているので
リンパの流れを意識して施される施術は、私の中ではかなり信頼度がアップ

私がまたうけたいな~と思うトリートメント(マッサージ)の重要なポイント

今日は、リンパ整体60分(全身)と
友人おススメのフェイスマッサージを施していただきました

毎日がんばってくれている足を入念にマッサージしてもらい
自分では手の届かない背中を緩めてもらいました☆...・o○゜
お互いセラピトなので、確認しあうように。。。。
” 自分のカラダのケアーは大事よね~ ”
” やっぱり人の手は、気持ちいいよね~ ”
” こういう時間は、絶対たいせつだよね~~~~ ”
こんな会話から始まります(笑)
今日は、やってきた1通のメールに身をまかせてラッキー

ココロもカラダも癒しのエッセンスで潤い

とっても意味のある時間をすごさせていただきました
どうもありがとう

2008年11月08日
リンパの流れにアプローチ!
今さらですが、実は私 アロマセラピストであり リンパセラピストなんです
といっても、私はど~~~うも
論じるよりも、手技で表現する方が大好きで得意な
感覚人間
~ 改めて言わずとも、きっと既にバレバレですね・・・・(笑)
なので、トリートメント(マッサージ)は、
その時々のメンタル、体の状態にあわせさせていただくので、
その都度 内容ややり方が違ったりします。
~ 施術者は、みなさんそうかもしれませんね。。。^^
必要だと思ったときは、その部分にレイキを流させていただいたり。。。
ココは2回やって、全体に3回流して~なんていうのもなく
できる限りカラダと波長をあわせ、私の感覚でやらせていただいています
もちろん、重要なリンパの流れはしっかり意識をしています!!
アロマセラピーに併せて リンパセラピーを取り入れたのは
リラクゼーション効果はもちろんですが、
より健康にアプローチしたかったからです。
では、リンパの働きって???
リンパ液が流れるリンパ管が、血管と同様に全身をめぐっています
そして、その中継地点ともいえるリンパ節は全身に600箇所以上。
リンパには、大きな2つの働きがあります
★免疫機能
リンパ球が体に侵入しようとするウィルスや細菌を攻撃し、
感染や病気から守ってくれます
たとえば、風邪をひくとノドのあたりが腫れたりするのは、
リンパがウィルスと必死に闘っているのです
~ 体って、つくづく けな気で スゴイと思います!!!
もっと意識的に大切にしなければと思うのです・・・・
★排泄機能
体内に栄養を運び、不要なゴミを回収し、血液と合流
最後に尿や便、汗となって体外へ排出されます
~ リンパの流れがスムーズということは、
体に老廃物がたまらないということです
それでは、不要なゴミって?。。。。
・ 余分な水分
・ 乳酸などの疲労性物質
・ 活性酸素によって壊された細胞や死んだ細胞
・ 細菌・ウィルス
・ 脂質や糖質
などなど・・・
このリストを見るだけでも、
リンパの流れが滞ると どんな状態を引き寄せるかわかりますよね・・・
皮膚の下を通る浅リンパが滞ると
シミ、シワ、たるみ、吹き出物、二重アゴなど・・・
内臓を走る深リンパが滞ると
筋肉疲労や痛み、だるい、疲れがとれない、冷え、便秘、肥満など・・・
流れをよくするために。。。
血液は、心臓がポンプの役目をしてくれますが、
リンパは、ポンプの役割をしてくれる臓器がないんです・・・・
手段としては、運動による筋肉の収縮や 横隔膜や肺の運動による呼吸の力、
血管の圧力などによって、のんびりと流れるだけ・・・
ラカンのトリートメント(マッサージ)は、
この深リンパの流れに働きかけることをかなり意識したものです。
施術後のスッキリしました!
という よくいただく感想は、ここのアプローチからくるのでしょう
~ もちろん、他にも理由とエッセンスはありますが・・・アハッ
トリートメントが終わったら、ハーブティーを飲んでいただきながら
滞っている箇所の説明と、セルフメンテの方法をお話しさせていただいてます
ラカンの目指すトリートメント(マッサージ)は、心と体を緩めるだけでなく
スッキリ! 爽やか! 元気ゲット!!
そして、おうちでのチョットしたセルフメンテの大切さをお伝えしていきたいな~
さらには、ご夫婦、親子など ご家族みんなで、楽しみながら
リンパトリートメント(マッサージ)のやり合いっこをしてもらえたら嬉しい~

といっても、私はど~~~うも
論じるよりも、手技で表現する方が大好きで得意な
感覚人間

~ 改めて言わずとも、きっと既にバレバレですね・・・・(笑)
なので、トリートメント(マッサージ)は、
その時々のメンタル、体の状態にあわせさせていただくので、
その都度 内容ややり方が違ったりします。
~ 施術者は、みなさんそうかもしれませんね。。。^^
必要だと思ったときは、その部分にレイキを流させていただいたり。。。
ココは2回やって、全体に3回流して~なんていうのもなく
できる限りカラダと波長をあわせ、私の感覚でやらせていただいています
もちろん、重要なリンパの流れはしっかり意識をしています!!
アロマセラピーに併せて リンパセラピーを取り入れたのは
リラクゼーション効果はもちろんですが、
より健康にアプローチしたかったからです。
では、リンパの働きって???
リンパ液が流れるリンパ管が、血管と同様に全身をめぐっています
そして、その中継地点ともいえるリンパ節は全身に600箇所以上。
リンパには、大きな2つの働きがあります
★免疫機能
リンパ球が体に侵入しようとするウィルスや細菌を攻撃し、
感染や病気から守ってくれます
たとえば、風邪をひくとノドのあたりが腫れたりするのは、
リンパがウィルスと必死に闘っているのです
~ 体って、つくづく けな気で スゴイと思います!!!
もっと意識的に大切にしなければと思うのです・・・・
★排泄機能
体内に栄養を運び、不要なゴミを回収し、血液と合流
最後に尿や便、汗となって体外へ排出されます
~ リンパの流れがスムーズということは、
体に老廃物がたまらないということです
それでは、不要なゴミって?。。。。
・ 余分な水分
・ 乳酸などの疲労性物質
・ 活性酸素によって壊された細胞や死んだ細胞
・ 細菌・ウィルス
・ 脂質や糖質
などなど・・・
このリストを見るだけでも、
リンパの流れが滞ると どんな状態を引き寄せるかわかりますよね・・・

皮膚の下を通る浅リンパが滞ると
シミ、シワ、たるみ、吹き出物、二重アゴなど・・・
内臓を走る深リンパが滞ると
筋肉疲労や痛み、だるい、疲れがとれない、冷え、便秘、肥満など・・・
流れをよくするために。。。
血液は、心臓がポンプの役目をしてくれますが、
リンパは、ポンプの役割をしてくれる臓器がないんです・・・・
手段としては、運動による筋肉の収縮や 横隔膜や肺の運動による呼吸の力、
血管の圧力などによって、のんびりと流れるだけ・・・
ラカンのトリートメント(マッサージ)は、
この深リンパの流れに働きかけることをかなり意識したものです。
施術後のスッキリしました!
という よくいただく感想は、ここのアプローチからくるのでしょう

~ もちろん、他にも理由とエッセンスはありますが・・・アハッ

トリートメントが終わったら、ハーブティーを飲んでいただきながら
滞っている箇所の説明と、セルフメンテの方法をお話しさせていただいてます
ラカンの目指すトリートメント(マッサージ)は、心と体を緩めるだけでなく
スッキリ! 爽やか! 元気ゲット!!

そして、おうちでのチョットしたセルフメンテの大切さをお伝えしていきたいな~
さらには、ご夫婦、親子など ご家族みんなで、楽しみながら
リンパトリートメント(マッサージ)のやり合いっこをしてもらえたら嬉しい~
