

2008年01月08日
なまはげ ^^
年末年始にツアーで東北に行ってきました
このツアーの目玉の1つ
秋田県の男鹿半島でなまはげ体験!!をしてきました
大晦日の夜、一般の民家にお邪魔して
本物のなまはげを体験するというもの
なまはげは、年に1度 大晦日に神の使いとして山から降りてきて
「怠け者はいなかぁ~」
「親の言うことを聞かない子供はいないかぁ~」
などといいながら、若妻や子供たちに絡んでくる
子供達は、なまはげがくる時間になると押入れやテーブルの下などに隠れたり
お父さんやおじいちゃんに必死にしがみついて半べそ状態

テレビで見てるぶんには、お面をかぶった人間だから恐くないやろ~!
なんて思っていましたが、実際にみるとかなりのド迫力
あの格好で 「 うおぉ~、うおぉ~ 」というおたけびをあげ
近づいて捕まれようとしたので、思わず
「 ギャ~~~ 怖~い! 怖~~~い!! 」 と子供のように叫んでしまった私
我に返った瞬間、ちょっと恥ずかしかった(^^;;
が、なまはげは冷静に
私の隣にいた小柄のほっそりとした女性をかついで連れて行った。。。
それをみていた相方は爆笑しておりました。。。。
そして、お家のご主人がなまはげにお酒をふるまいます

お酒を飲み干したなまはげは、1年後の訪問を約束し帰っていきました
なまはげを演じる人は、その地区に住んでいる独身男性であることが条件らしいですが
現在は、過疎化が進み既婚者の方も混じっているとか。。。
当日はしっかりとお祓いをうけ、神聖なる神の使者となるのです。
世間では、子供の虐待や、家族の殺害など
信じられないようなたくさんの事件が起こっている中、
お邪魔した民家のご主人のお話や、この体験は
忘れかけていた真の家族の愛や原点を
思い出させてくれたような気がします
とても貴重なお話と体験に感動しました。
心から感謝です☆...・o○゜
PS.本物の東北弁は、ホントに聞き取れません。。。
このツアーの目玉の1つ
秋田県の男鹿半島でなまはげ体験!!をしてきました
大晦日の夜、一般の民家にお邪魔して
本物のなまはげを体験するというもの
なまはげは、年に1度 大晦日に神の使いとして山から降りてきて
「怠け者はいなかぁ~」
「親の言うことを聞かない子供はいないかぁ~」
などといいながら、若妻や子供たちに絡んでくる
子供達は、なまはげがくる時間になると押入れやテーブルの下などに隠れたり
お父さんやおじいちゃんに必死にしがみついて半べそ状態
テレビで見てるぶんには、お面をかぶった人間だから恐くないやろ~!
なんて思っていましたが、実際にみるとかなりのド迫力
あの格好で 「 うおぉ~、うおぉ~ 」というおたけびをあげ
近づいて捕まれようとしたので、思わず
「 ギャ~~~ 怖~い! 怖~~~い!! 」 と子供のように叫んでしまった私
我に返った瞬間、ちょっと恥ずかしかった(^^;;
が、なまはげは冷静に
私の隣にいた小柄のほっそりとした女性をかついで連れて行った。。。
それをみていた相方は爆笑しておりました。。。。
そして、お家のご主人がなまはげにお酒をふるまいます
お酒を飲み干したなまはげは、1年後の訪問を約束し帰っていきました
なまはげを演じる人は、その地区に住んでいる独身男性であることが条件らしいですが
現在は、過疎化が進み既婚者の方も混じっているとか。。。
当日はしっかりとお祓いをうけ、神聖なる神の使者となるのです。
世間では、子供の虐待や、家族の殺害など
信じられないようなたくさんの事件が起こっている中、
お邪魔した民家のご主人のお話や、この体験は
忘れかけていた真の家族の愛や原点を
思い出させてくれたような気がします
とても貴重なお話と体験に感動しました。
心から感謝です☆...・o○゜
PS.本物の東北弁は、ホントに聞き取れません。。。
Posted by aki at 23:16│Comments(2)
│おでかけ
Comment List
akiさん こんばんわ。m(__)m
ナスカ展、良かったですよ~。色々なナスカに関する展示があり、見てのお楽しみと思いました。p(^-^)q地上絵を歩く体験も出来て、楽しかったですよ。行って見てくださいね。p(^-^)qあと、なまはげが、阿蘇ではあるんですね~。昔の風流を伝えるのは歴史を伝えるのも大切ですよね。ジ~ン(T^T)
ナスカ展、良かったですよ~。色々なナスカに関する展示があり、見てのお楽しみと思いました。p(^-^)q地上絵を歩く体験も出来て、楽しかったですよ。行って見てくださいね。p(^-^)qあと、なまはげが、阿蘇ではあるんですね~。昔の風流を伝えるのは歴史を伝えるのも大切ですよね。ジ~ン(T^T)
Posted by まる at 2008年01月10日 19:07
★まるさま☆...・o○゜
ありがとうございます^^
ナスカ展、行ってみようかな~♪
なまはげは、阿蘇じゃないですよ~
東北の秋田県で体験してきましたヨ^^
ホント、素晴らしい風習はずっと伝えてもらいたいなと強く思いました。
私たちも身近なところで、伝えなきゃいけないことを見逃してるかもしれません。。。
ありがとうございます^^
ナスカ展、行ってみようかな~♪
なまはげは、阿蘇じゃないですよ~
東北の秋田県で体験してきましたヨ^^
ホント、素晴らしい風習はずっと伝えてもらいたいなと強く思いました。
私たちも身近なところで、伝えなきゃいけないことを見逃してるかもしれません。。。
Posted by aki
at 2008年01月11日 16:24
